あの大人気ユーチューバーのHIKAKINさんやはじめしゃちょーさんなどが所属する、ユーチューバー事務所の最大手「UUUM」に騒動が起きているようです。
騒動の内容は、UUUM社が運営する「UUUM GOLF」に出演していたプロゴルファーの中井学氏が昨年末に退社したのだが、その後1月5日に立ち上げたチャンネル内でUUUMとの契約内容が不当であったと訴えたということです。
そこで、今回は中井学氏の主張する不当契約の内容やその動画などについて調べてみました。
スポンサーリンク
【心外】ヒカキンさんら在籍のUUUMに不当契約!?中井学氏の主張や動画の内容は?
中井学氏の主張は?
中井学氏はUUUM社の契約は「フェアではない」とし、次のことを主張しているようです。
・チャンネル登録者数や動画再生回数が向上しているのに固定給だった
・中ウームゴルフが黒字であることを知らされていなかったので、少ない固定給でも仕事を受けていた。
・「企業案件」の仕事が少なかった
・自身のスポンサーの契約金の一部を要求されたが、中井氏が拒否した。
・専属マネジメント契約という内容だったが、マネージャーはおらず、動画以外の仕事はほとんどなかった。
ユーチューバーという特殊な職業とはいえ、事務所に所属する形態をとっているならば、所属の際に契約書などを作成し、双方合意の元で所属することが決まると思うのですが・・・
事前に作成された契約書などはどうなっていたのでしょうか?
この主張に対するUUUM社の反論は?
これらの中井氏の主張に対してUUUM社は12日、公式ホームページ内で「当社運営チャンネル『UUUM GOLF』に関する、事実に反する情報について」と題した声明を発表しました。
・中井氏への報酬は「固定額」で、チャンネル登録者数または動画再生回数に応じた対価を支払うことを「合意した事実は一切ありません」
・スポンサーとの契約金を要求したという疑惑も完全否定し「当社がフィーをいただいた事実もありません」
さらに・・・
動画制作費や広告費など、ビジネス上のリスクはUUUMが負っているとした上で「リスクを負担しない立場にあった中井氏が、契約期間満了後、突如として、チャンネル登録者数または動画再生回数に応じた対価を受け取るのが当然であるかのごとく発言、さらには、一方的に当社が不当な取扱いを押し付けたかのような発信をされることは、極めて心外です」と、強い言葉で非難している。
UUUM側は中井氏に対して法的措置も検討しているということですが、一方で「望んで法的紛争へ進めたいと考えてはおりません」という姿勢を示していて、今後どうなるのか注目です。
中井学氏が主張した問題の動画がこちら!
事件の詳細は?
HIKAKINやはじめしゃちょーが所属する業界最王手のユーチューバー事務所「UUUM」でトラブルが勃発している。
同社が運営する「UUUM GOLF」に出演していたプロゴルファーの中井学氏が昨年末に退社。その後、1月5日に立ち上げたチャンネルでUUUMとの契約内容が不当であったと訴えた。
中井氏はチャンネル登録者数や動画再生回数が向上しているのに固定給だったことや、〝企業案件〟の仕事が少なかったこと、自身のスポンサーの契約金の一部を要求されたと語り、同社の契約内容は「フェアではない」と主張した。
これに対し、UUUMは12日、公式ホームページ内で「当社運営チャンネル『UUUM GOLF』に関する、事実に反する情報について」と題した声明を発表。
それによると、中井氏への報酬は「固定額」で、チャンネル登録者数または動画再生回数に応じた対価を支払うことを「合意した事実は一切ありません」と説明。
動画制作費や広告費など、ビジネス上のリスクはUUUMが負っているとした上で「リスクを負担しない立場にあった中井氏が、契約期間満了後、突如として、チャンネル登録者数または動画再生回数に応じた対価を受け取るのが当然であるかのごとく発言、さらには、一方的に当社が不当な取扱いを押し付けたかのような発信をされることは、極めて心外です」と、強い言葉で非難している。
スポンサーとの契約金を要求したという疑惑も完全否定。「当社がフィーをいただいた事実もありません」とした。
UUUM側は中井氏に対して法的措置も検討しているが「望んで法的紛争へ進めたいと考えてはおりません」という姿勢を示している。中井氏側とは1月5日以降、一切連絡がつかないという。
近年、大手事務所では人気ユーチューバーの退所が相次いでいる。引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/318d25a8fb88623b4f13d60672226f8aea22b80a
みんなの反応は?
予定より早く達成したのに、それは隠したまま。
どれくらいの額を貰ってたかは知らないけど、赤字だと思って我慢してたのに利益が出てるなんて事をひた隠してたUUUMを信頼するのは難しいよね。そりゃこぞってyoutuberも退所するよ。信頼出来ない会社に在籍する必要ないもん
UUUMはじめYouTube関連の企業はYouTuberと契約に対して甘い気がする。
再生回数が増えれば収益増えるけどそれまでの投資もあるしUUUMに入ればチャンネルの宣伝もでき登録者も増えるわけだから難しいところだと思う。
抜けるならチャンネル削除しなきゃいけないとか色々面倒そう。
しかも専属マネージメント契約だったのに、動画以外の仕事はほぼ取ってきてくれなかったと言っており、不満を抱くのは仕方ないと思います。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
報道された内容だけ見ると中井氏が契約内容に不満をぶちまけただけのように取れますが、実際に中井氏が投稿した動画を見ると、だいぶニュアンスが変わってきますね・・・
いくら契約内容通りの対応だとしても、中井氏のいうことが本当ならば、相当な不利益を受けていることになりますが、中井氏が動画内でも言っているように契約内容やお金の件について詳細な確認をせずにいたことや、確認できるような雰囲気ではなかったということも問題なのかもしれません。
中井氏は動画の最後にも、今後はこの件に関しては一切発言しないと言っているので、今後のUUUM社の対応も気になるところではあります。