新型コロナウイルス感染拡大の影響で、一度緩和された大規模イベントの人数制限の上限が再び「5000人」になるようです。
そこで、今回はイベントの人数制限の対象地域や期間、購入済みのチケットなどはどうなるのか調べてみました。
スポンサーリンク
新型コロナウイルスでイベント人数制限が再び5千人に!対象地域や期間、購入済みはどうなる?
イベントの人数制限の対象地域は?
12月23日時点では「東京都」のみが対象地域ということです。
しかし今後、大阪市や名古屋市などの感染者の多い地域でも、その地域の知事の判断で人数制限が行われる可能性があるということでした。
期間は?
今現在、対象地域である東京都に関しては「1月11日まで」ということです。
期間に関しても、このまま感染拡大が続くようであれば、もしかすると延長となる可能性もありますね。
購入済みのチケットはどうなるのか?
・すでに販売されたものは、キャンセルを求めない
・コンサートなどのイベントで、すでに5000人分を超えてチケットの販売などがされている場合はキャンセルや取り消しなどはせず、感染防止策の徹底を求める。
・これから新規で販売されるものに関しては、上限を超えないよう主催者らに自粛を要請する。
ということでしたので、すでに購入してしまった方には影響はなさそうですね。
報道の詳細は?
西村康稔経済再生担当相は23日、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会後の記者会見で、新型コロナの感染が再拡大している東京都を対象に来月11日まで、大規模イベントの人数制限の上限を「5000人」に戻す方針を明らかにした。既に販売したチケットのキャンセルは求めず、新規販売で上限を超えないよう主催者らに自粛を要請する。コンサートなどで販売が終了している場合は、感染防止策の徹底を求める。
人数制限を戻すのは、感染状況が4段階で2番目に悪い「ステージ3(感染急増)」相当のうち、感染が継続して拡大している地域で、現状では東京都が対象となる。都内ではサッカーの天皇杯全日本選手権やラグビーの全国大学選手権などが予定されており、年末年始の人出に影響しそうだ。大阪市や名古屋市を念頭に、感染が「高止まり」している地域では知事の判断で厳格化を検討するよう促す。
大規模イベントの人数制限を巡っては、感染が比較的落ち着いた9月に5000人の上限を撤廃。プロ野球やサッカー・Jリーグなどで収容率50%が上限となり、1万人を超えるイベントも可能となっていた。
また、分科会は感染者が急増している地域で飲食店の営業時間をさらに短縮するよう求めた。尾身茂会長は会見で、特に東京都について「感染者が多く、強い対策をすべきだとの意見がコンセンサス(合意)だ」として、時短を現在の午後10時から前倒しすべきだとの考えを示した。西村氏も、首都圏では忘年会・新年会の開催を見送り、帰省も延期を含めて慎重に検討するよう呼びかけた。引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/3a9bccf1528c442c589e25ab0e456761b9b4be33
みんなの反応は?
どっちか行けと選択を迫られたとしたら、1万人のコンサートだな。
医療崩壊してきてるのに、他の国の人招きいれてる場合じゃない。
go toキャンペーンも廃止で、どの業界にも公平に減税でよい。
緩和したり規制強化したり。
ライブなー、クラブイベントとかもそうだけど、それこそ密になって
楽しみたいものだから今は厳しいのかもしれませんね…、本当に残念で仕方がありませんが。
嫌な世の中。
これまで行われた大規模イベントでクラスターが発生した報告はあったか?
それより、グループ飲食だよ。飲食。カラオケ。3密でしょう。
総理大臣や自民党幹事長が率先して感染防止策を破ってしまう。そんな人たちの発するメッセージで言うことを聞けとは身勝手が過ぎる。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
なんか全部が後手後手に回っているような気もしますし、本当に効果があるのでしょうか?
しかも1月11日までって、その後はどうするつもりなんでしょう・・・
「やらないよりは、やったほうが良い」みたいな感覚なのか、「世間からの批判が多いから」なのかは分かりませんが、飲食業界や旅行業界、イベント業界の方々はろくな保証もないうえに、振り回されてばかりですね。