プロ野球の大洋やヤクルトで監督を務めた関根潤三さんが死去したことが9日分かりました。
93歳だったそうです。
関根潤三さんといえば、その軽妙な語り口で解説者としても人気がありましたが、なんと現役時代は二刀流として活躍し、殿堂入りまでした名選手だったのです。
そこで今回は関根潤三さんの現役時代の成績やプロフィールについて紹介します。
スポンサーリンク
ヤクルト元監督の関根潤三さんが死去!投打二刀流としての成績がヤバすぎ!殿堂入りまでしていた!
関根潤三さんの現役時代の成績は?
関根潤三さんは現役時代、近鉄や巨人で活躍し、打者で1000本安打・投手で50勝を記録した大谷投手もびっくりの二刀流の選手でした。
またオールスターゲームでは初めての投手・野手の両方でのファン投票選出を記録した人物でもあります。
選手としての現役期間は投手として8年、野手に転向して8年の計16年です。
投手としての通算成績
1950年~1957年
登板数:244試合
勝利数:65勝
敗戦数:94敗
勝率:.409
防御率:3.43
奪三振数:645個
野手(打者)としての通算成績
1950年~1965年
出場試合数:1417試合
安打数:1137本
打率:.279
本塁打数:59本
打点:424打点
盗塁数:30個
※投手として出場した試合の打撃成績もカウントされています。
関根潤三さんとは?
よみ:せきね じゅんぞう
生年月日:1927年3月15日
年齢:93歳
出身地:東京府豊多摩郡千駄ヶ谷町原宿(現:東京都渋谷区神宮前)
投球・打席:左投左打
ポジション:投手、外野手
プロ入り:1950年
初出場:1950年3月15日
最終出場:1965年11月5日
殿堂入りはいつ?
2003年には野球殿堂入りを果たしています。
同年には、競技者として上田利治さん、特別表彰としてホーレス ウィルソンさんと松田耕平さんが殿堂入りしています。
死去を伝えた報道の詳細は?
プロ野球の大洋、ヤクルトで監督を務めた関根潤三氏が死去したことが9日、分かった。93歳。
関根氏は1927年(昭2)3月15日、東京都生まれ。日大三中(現日大三高)から法大に進み、投手として東京6大学リーグ通算41勝。49年10月には、来日した米3Aサンフランシスコ・シールズ相手に延長13回を投げ抜いた。50年近鉄入団。投手として通算65勝を挙げ、57年に志願して打者に転向。打者としては通算1137安打、59本塁打を放った。防御率10傑入り1度、打撃10傑入り5度を記録。オールスターには5度出場し、53年は投手、63年は外野手としてファン投票選出。65年に巨人で1年間プレーし引退。引退後は70年の広島打撃コーチ時代に山本浩、衣笠らを育て、巨人では75年ヘッドコーチ、76年2軍監督。大洋(現DeNA)、ヤクルトでは監督を務めた。03年には野球殿堂入りを果たしている。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200409-24090347-nksports-base
みんなの反応は?
関根潤三さん死去 93歳 #Yahooニュース 昔TVで関根さんの解説とかよく聞いてたなぁ…寂しい限りです。https://t.co/tQNn1CnbF9
— ととこ (@sugisaki0717) 2020年4月9日
あなたが監督だった頃のスワローズの試合はホント面白かった。
緑の透明傘を持って何十回も神宮へ足を運んでいたのを思い出します。
今まで本当にご苦労様でした。ゆっくり休んでください。関根潤三氏が死去 大洋、ヤクルトで監督 93歳 https://t.co/mvo3kpsQkb @nikkansports
— KTR (@kootarou_ktr) 2020年4月9日
投手としても野手としても実績を残した偉大さもさることながら、NPB史上に残る争いとなった長崎vs.田尾の首位打者争いの際の大洋の監督だったり、大学生時代のエピ(寝技師根本談)が”如く”チックだったり…
良い意味で波乱万丈な方でしたなぁ…関根潤三さん死去 93歳https://t.co/T1XR4UtjFB
— C.T. (@ct_the_fat_man) 2020年4月9日
ノムさんに続いて関根潤三さんまで……。
93歳かぁ……優しい雰囲気で大好きだったなぁ……辛いなぁ……。
ご冥福をお祈りいたします。— ムキーラ (@muquila_jun) 2020年4月9日
ショウアップナイターの解説で、「解説は関根潤三さんです」「よろしくどーぞー」ってのが大好きだった。
— Kaz (@kazstyle_001) 2020年4月9日
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
選手としての現役時代を知らない私にとっては、温和な感じの解説者というイメージの強い関根潤三さんですが、今回改めて現役時代の成績を見て、すごい選手だったことを知りました。
個人タイトルの獲得はありませんが、投手として50勝以上、打者として1000本安打以上という成績は、本当に野球選手という才能に恵まれた人だったんだなと思います。
また、監督、コーチとしてもカープでは山本浩二さんや衣笠祥雄さん、ヤクルトでは、池山隆寛さんや広沢克己さんなどの名選手を育て、野球界に多大な功績を残した人物だったようです。
また一人偉大な野球人を失うことになりました。
ご冥福をお祈りいたします。